降雪に伴う対応に関して
本日1月24日より1月26にかけて、天候が崩れる予報となっております。
榛名神社も境内への降雪や積雪があった場合には境内の除雪作業や安全確保のため
授与所を閉所いたします。
また閉所時はお札・お守り・御朱印等の授与またご祈祷ができません。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
本日1月24日より1月26にかけて、天候が崩れる予報となっております。
榛名神社も境内への降雪や積雪があった場合には境内の除雪作業や安全確保のため
授与所を閉所いたします。
また閉所時はお札・お守り・御朱印等の授与またご祈祷ができません。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
令和4年も残すところあとわずかとなりました。
12月24日に降雪があり神社境内も雪景色となりました。
今年の冬は少し寒さが厳しいようにも感じております。
ご参拝の折には万全の防寒対策をお願いいたします。
また榛名神社の本社・幣殿・拝殿の保存修理工事も順調に進んでおりますが、
今年も昨年同様に仮設通路をご利用いただき一方通行にて国祖社でお参りいただく形式となります。
また、御朱印は令和4年12月31日より令和5年1月15日までの間は
平日でも記帳出来ませんので御朱印紙の授与のみとなります。
ご祈祷に関しましても人数の制限や時間の制限がございます。
元旦の天狗餅の餅撒きは今年も中止となります。
詳しくは下記をご覧ください。
記
①拝観時間、祈祷受付時間、授与所について
元日の開門時間は午前0時より午後5時までとなります。
2日以降は通常通り午前7時より午後5時までとなります。
1,ご祈祷の受付時間
元日:午前0時より午後4時まで(午前8時~午前9時祭典の為祈祷中断)
2日:午前8時より午後4時まで
3日:午前8時より午後4時まで(午前8時半~午前9時半祭典の為祈祷中断)
4日以降通常(午前8時45分より午後3時15分まで)
2、授与所(御守・御札・朱印紙・縁起物等の授与)
元日:午前0時より午後5時まで
2日:午前8時より午後5時まで
3日:午前8時より午後5時まで
4日以降通常(午前8時45分より午後4時まで)
②12月31日斎行の天狗祭の散餅の中止について
例年多くの御参拝の方々がお餅を拾うために元旦午前0時の開門前に並ばれますが、
今年も密を避けるためお餅撒きは中止いたします。
③ご祈祷について
1、ご祈祷は1件のお申込につき1名様のみの昇殿となります。(昇殿・・・本殿に入ること)
個人、家族、会社、団体、初穂料を問わずお申込み1件につき1名様の昇殿とさせていただきます。
尚、ご家族やお連れ様は待合所でお待ちいただくか、屋外にてお待ちいただく形となりますのでご留意
ください。
また、ご祈祷で昇殿する際はマスクの着用を必ずお願いいたします。
2、1回のご祈祷は15名様(15件)までの受付となります。
順次申込数が15名(15件)に達した時点で次回のご祈祷となります。
また次の回までに申込数が15名(15件)に達した時点で次々回となりますので、
数時間程お待ちいただく場合もございます。(1回のご祈祷の所要時間が1時間程のため)
3、玉串の授受(玉串拝礼)は行いません。
ご祈祷時には玉串を奉り拝礼いただいておりましたが、本年も中止いたします。
玉串を奉らず拝礼(2拝2拍手1拝)をお願いいたします。
④御朱印について
12月31日より1月15日までの間は御朱印帳への記帳は行なっておりません。
御朱印紙の授与のみとなります。
榛名神社にて新しく御朱印帳を受けられる方も御朱印紙をお付けしての授与となります。
⑤御守について
令和4年12月30日より御守の種類を通常より大幅に限定しての授与となります。
その為、例年受けられている御守が受けられない場合がございます。ご了承ください。
12月13日は例年、煤払い(すすはらい)を行います。
そのため授与所は午前11時から開所となります。
つきましては御祈祷受付・御朱印・お札・お守りの授与は
午前11時からとなりますのでご了承ください。
この度は授与所の閉鎖に伴いまして、ご参拝の皆さんには大変ご迷惑おかけいたしました。
おかげさまで授与所の閉所以降は感染拡大もありませんでしたので、
本日11月28日(月)より授与所を再開いたします。
改めてのご案内となりますが、授与所は8時45分より午後4時までの開所となります。
・ご祈祷のお申込みは午前8時45分より午後3時15分までとなり、
お申込み1件につき代表者様1名の社殿参入となります。
・御朱印は平日のみ直接記帳を行っており、土日祝日は御朱印紙の授与のみで直接記帳は行なっておりません。
・お札、お守り、御朱印の授与は上記授与所の開所時間内となります。
まもなく師走となり年の瀬に向け慌ただしく、また寒さ厳しい時期となります。
どうぞ皆様におかれましても日々ご自愛のうえお過ごし下さい。
当神社職員の新型コロナウィルスへの感染が判明いたしました。
なお、当該職員につきましては感染判明前後にご参拝の皆様との直接的な接触はございませんでしたが
感染拡大防止の観点から当面の間、念のため授与所を閉所いたします。
したがいまして、当面の間はご祈祷・御朱印・御札・御守の授与を休止させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
境内各所において、紅葉が見頃となりました。
最低気温も5℃を下回り、日中も10℃を下回るようになってきました。
綺麗に色づいた木々は厳しい冬までのつかの間の晩秋を感じさせてくれます。
お参りの際は暖かい服装でお越しください。
榛名神社では平日のみ御朱印帳への記帳を行っておりますが、
10月25日につきましては火曜日となりますが、祭典の都合により記帳が出来ません。
当日は御朱印紙のみの授与となりますのでご了承ください。
榛名神社では御朱印の記帳は平日のみとなっております。
土、日、祝日は通年で御朱印紙の授与のみとなっております。
そして平日をはさむ大型連休の際は平日も含めて御朱印紙の授与のみとなりますのでご注意ください。
なお、祭典や天候等の状況により平日でも記帳が行えない場合もございますのでご留意ください。
また御祈祷に関しましては本社(本殿)改修工事にともない、
お申込み1件につき1名(ご本人様、代表者様)のみの昇殿となります。
お連れの方がいらっしゃる場合は待合所にてお待ちいただく形となりますのでご留意ください。
10月1日より拝観時間が変更となります。
閉門時間が現在の午後6時より午後5時へと1時間短くなりますので
ご参拝の際はご注意ください。なお、開門時間は午前7時と変更ありません。
また、神社境内も気温が低くなってまいりました。
寒暖差に対応できるような格好でお参りください。
9月1日に双龍門の竣工報告祭ならびに清祓式を斎行いたしました。
これにより令和元年11月より始まった双龍門の保存修理工事も無事に完了し、
双龍門を通過しての参拝が可能となりました。
双龍門は全体の木地洗いや彫刻補修、部分彩色、屋根銅板葺き替え、耐震補強などが施され
建立当初に近い姿に立ち返りました。
当面の間は上り専用の一方通行となり、また他社殿の保存修理工事にともない
適宜双龍門を迂回していただく可能性もございますが、
4年近くにわたる通行止めは解除されましたのでお参りの際はぜひご覧ください。