粽祭
本日は粽祭が行われました。
氏子の方が丹精込めて作った粽はご神前に供えられ神さまにご報告し、
その後下げられて総代から参拝者の方々に配られました。
粽は三枚の萱の葉で米粉をこねて蒸かした繭玉状の「しんこ」を「い草」で結んで作られています。
本日は粽祭が行われました。
氏子の方が丹精込めて作った粽はご神前に供えられ神さまにご報告し、
その後下げられて総代から参拝者の方々に配られました。
粽は三枚の萱の葉で米粉をこねて蒸かした繭玉状の「しんこ」を「い草」で結んで作られています。
5月8日ご本殿の神さまが神幸殿までお出になられる神幸祭が行われ、
15日にはご本殿へお帰りになる還御祭が行われました。
この間は普段閉められている神幸殿が開けられ参拝者はお神輿のまじかで参拝することが出来ます。
今年のゴールデンウィークの参拝者の人出は例年にない多さで、榛名神社を目指していらした方が大半でした。
地面の雪もようやく溶け榛名神社代参講の皆様の参拝も増えてまいりました。
今日はそうした講の方々が神楽を奉納して下さいました。
一ヶ月ぶりの更新で、また雪です。それも本日の雪はサラサラ雪で10cmは積もっています。
参道の行者渓に約80年前に架け渡された神橋は傷みがひどくなったため新しく作り変えました。
新年は新しい橋を渡ってご参拝下さい。